先日、ずっと気になっていた奈良県葛城市にある「當麻寺(たいまでら)」へ散策に行ってきました。創建は奈良時代よりも前の612年(飛鳥時代)。當麻曼陀羅と法然上人に纏わる文化財や庭園が特徴で、宝物や国宝に指定されている本堂などが広い敷地の中に点在しています。建物群も見事なのですが、近年整地された浄土庭園とぼたん園がなんとも気持ちの良い場所でした。二上山の麓に奥院が広がっているので、野鳥(この時はカワセミがいました!)も多く、四季折々の景色が楽しめるそうです。観光地は外国人旅行客で溢れていますが、(良い意味で)ここは一人もいません!あまり人には教えたくない、隠れた名所と断言できます!
帰りは近鉄南大阪線「当麻駅」近くの和菓子屋「中将堂本舗」に寄ることもお忘れなく。上品な甘さのこし餡と、香り高いよもぎ餅の「中将餅」は絶品です!これを食べたら、かの有名な○福が霞むと思います。店内喫茶では煎茶セットもありますので、こちらもオススメ。當麻寺の庭園には見事なしだれ桜も咲き誇るので、春の行楽にいかがでしょうか?
コメント